お盆となった8月第2土曜日。
RKBラジオ「安藤豊どんどこサタデー」内の「どんどこヘルスケア」コーナーにて、
コメンテーターとして体や健康の話とともに、簡単なエクササイズをご紹介しました。
オリンピック真っ盛りのこの日のお話は・・・。
皆さんは小・中学生の頃、体育の授業は楽しめましたか?
私は、とても楽しかったです。
そう、私は勉強はできないけど、運動会の時だけ目立つ子でした(笑)
だから私は「運動が得意」だと思って大人になりました。
でも、大人になって気づいたのです。
小学校の頃の体育の授業って、早く走る・跳び箱を高く飛ぶ…など、
瞬発力を問われるもので評価されていました。
私は、たまたま同級生よりも瞬発力があっただけの話。
これが、相撲や綱引き、長距離走など、腕力や持久力で評価されるものなら、私は「運動が苦手」だと思い込んでいたでしょう。
そう、「私は運動オンチ」「運動は子供のころから苦手」と思い込んでいる人の中には、小学生の頃の体育の評価を引きずっている人が多いのです。
なんと、もったいない。
オリンピックを見てもわかるように、一口にスポーツといっても多種多様。
特に、カキラを始め( ← ちゃっかり宣伝)とする、さまざまな方の適正にフィットする新しいエクササイズが、たくさんあるのです。
いろいろなエクササイズや競技を体験してみて、ぜひ自分のペースで楽し続けられるものを探して欲しい。
姿勢を守るための筋力作り、健康度を上げるための体づくりのためにも…。
ということで、
今回は「だめだめ、私運動苦手だから」という人にも楽々できちゃう、
「アイソメトリックス運動 お盆バージョン」をご紹介。
通常トレーニングは、筋肉を曲げたり伸ばしたりして鍛えますが、
アイソメトリックス運動は、筋肉の曲げ伸ばしをせずに鍛えるもの。
ぐ〜〜〜〜っと壁を押す なんてシンプルな動きも立派なアイソメトリックス運動です。
まずは(恒例となってきた)イラストでご紹介。
① ぐ〜っとね。
② ぐ〜っとね。
③ ぐ〜っとね。
……どうですか?
これじゃぁ、わからないよ〜〜〜。という方のために
写真と詳しい解説でご紹介しますね。
① まず「お手てのシワとシワを合わせて、なむ〜」
この時、両肘の角度が直角になるくらい、手を胸から話します。
呼吸を止めずに、両手を押し合います。10秒くらい
バストアップになりますよ。
② 次に、指先を下に向けて なむ〜。
同じように、10秒ほど両手を押し合います。
腕に意識をしてね。
③ 最後は、指先を自分に向けて なむ〜。
10秒ほど両手を押し合います。今度は背中を意識。
①〜③を2〜3セット繰り返します。
日頃からガンガントレーニングしている方には物足りませんが
あまり運動しないんだよね〜という方には、十分なトレーニングになります。
継続は力。 健康度をあげて、幸福度もアップしましょ〜〜。
京美♪
追伸【 ailes橋詰京美の生活とビジネスで活きる、声と香りの実用アイデアノート】
メールでお届けしています。声と香りについてちょっとだけ深く知って、生活にお役立ていただくアイデアの数々です。
ご登録はコチラから。
携帯メールはお届け出来ないことが多いので、可能なかぎり携帯メール以外のアドレスをご登録くださいね。
この記事をシェアする